ご利用規約

第1条 (目的)

「Qレコサービス利用規約」(以下「本規約」という)は、Qレコサービス」(以下「本サービス」という)利用申込の手続を完了した法人 (以下「甲」という)に対して、株式会社プロップス (以下「乙」という)が行うQレコサービスについて適用される諸条件を定めたものです。

第2条 (設備等)

甲は、動画の録画再生ならびにQRコードの読み込みに対応したスマートフォンを準備し、それらを使って本サービスを利用するものとします。

第3条 (契約期間)

(1) 本契約の有効期間は初回のQレコ専用QRコード(以下Qレココード)発行から1年間とします。
(2) 契約期間満了の20日前までに乙または甲のいずれからも書面または電子メールによる解約の意思表示がない場合、本契約は自動的に1年間更新されるものとします。

第4条 (申込)

乙が用意した規定の申込書式を利用して、甲は本サービス利用の申込を行います。乙は甲が希望する本サービスのコース、支払条件に応じてサービスを提供するものとします。

第5条 (スケジュールとサービス開始の起算日)

甲が乙にサービス利用の申込を行ってか専用のコード制作がスタートします。その制作に約1週間が必要になり、コード完成後、メールにてコードを納品します。 またサービス開始の起算日は乙から甲へ最初のコードが引き渡された日とします。

第6条 (動画の保持)

(1) Qレココードから アップロードされた動画は契約終了後1ヶ月間はサーバに保持され、利用することが可能です。
(2) 契約継続中、アップロードされた動画はすべてサーバに保持され利用できます。

第7条 (用途の申告とQレココードの発行単位)

乙が規定するQレココードの発行単位は「ユーザー」です。たとえば1個のコードを5万個の商品に印刷した場合、5万ユーザーの契約となります。対して名刺や履歴書など、1個あたりのQレココードの閲覧数が少ないと想定される用途では、たとえばスタンダードプランの場合、4,800個までのQレココードの発行が可能です。 このように用途によってサーバへの負荷が大きく異なるため、申込時に甲は乙に用途を申告し、その用途に沿った利用が必須となります。 乙はサーバ負荷を随時モニターし、異常があった場合、甲に聞き取り調査を行い、適切な差額を請求することがあります。

第8条 (公序良俗、著作権・肖像権)

本サービスはクローズドな環境で動画を録画再生できるという特性を備えたサービスです。そうした事情から乙は甲がアップロードした動画を基本的に確認することはありません。甲は自己責任において、公序良俗に反せず、第三者の著作権、肖像権を侵害しないことを必ず守った上で、本サービスをご利用ください。万一アップロードされた動画が公序良俗に反し事件化したり、第三者の著作権、肖像権などを侵害し紛争となった場合にも、乙は一切責任を負うことなく、紛争にも関与できないことをご了承ください。 またそのような事案が発生した場合、甲は即時本サービスから退会いただくとともに、乙は残存分の契約利用料返金の義務も負いません。

第9条 (個人情報保護方針)

甲および乙は、本契約の履行に関連して知り得た相手方の営業上または技術上の情報を第三者に漏洩してはなりません。また乙の個人情報保護方針につきましては (https://qmv.jp/privacy/)でご確認ください。

第10条 (禁止事項)

甲は本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはなりません。
(1) 発行済みQレココードの共有、再販、再配布
(2) 法令、公序良俗に反する行為
(3) 本サービスのシステムを不正に解析、改変、または模倣する行為
(4) 本サービス申込時に申告した用途以外での利用

第11条 (知的財産権)

本サービスおよびそれに関連するすべての著作権、商標権、ノウハウ等の知的財産権は乙に帰属します。

第12条 (契約の解除)

甲が本規約の条項に違反し、乙が期間を定めて是正を求めたにもかかわらず是正されない場合、乙は本契約を解除することができます。

第13条 (免責)

乙は、本サービスの提供に関して、天災地変、通信障害、その他やむを得ない事由により生じた損害について、一切の責任を負いません。

第14条 (解約)

申込直後から甲専用のQレココード制作がスタートします。そうした受注生産的要素を鑑み、甲の元にコード未到着の場合に限り、理由の如何によらず甲は乙に対して解約を申請することができます。甲の事情に由来するそれ以外の解約について、退会はできますが、乙に残存期間分の返金義務は生じず、また月払いをご選択の場合は残金の一括支払いをもって解約・退会できるものとします。

第15条 (料金の支払い)

(1) 乙は、甲に対してPaiPalを収納窓口として請求を行います。その際利用できる支払方法はPayPal、クレジットカード、銀行振込の3種類となります。
(2) 月払いご選択時はPayPalのサブスクリプションを利用したお支払となります。

第16条 (支払い遅延)

万一支払に遅延が生じた際、乙はサービスの利用を無条件で止めることができるものとします。

第17条 (サービスの解除)

甲が次の各項の何れかに該当した場合、乙は何ら催告を要さず、本サービスの全部または一部を解除できるものとします。
(1) 本サービス利用の申込時に、虚偽の申請をしたことが判明したとき。
(2) 代金の支払いを怠ったとき。
(3) 本契約に定める各条項に違反したとき。
(4) 他の債務により強制執行を受け、もしくは会社更生、整理、破産、和議等の申し立てがなされたとき。
(5) 解散、営業停止または転業を行ったとき。
(6) 支払い停止または手形交換所の不渡処分を受けたとき。
(7) その他著しい信用の悪化、背信行為のあったとき。

第18条 (利用規約の変更)

法令遵守、時代背景など合理的な理由が表れた場合、当社はこの規約を変更することがあります。

第19条 (準拠法、管轄裁判所)

本規約に関して紛争が生じた場合、当社本店所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。